モトスミ・ブレーメン通り商店街のSDGs
SDGs(持続的な開発目標)とは2015年9月に国連サミットで採択され2030年までに持続可能な世界を実現するための世界共通の開発目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残されないことを誓っています。
私たち一人ひとりが社会課題を「自分ごと」として考え、行動することがこの目標を達成する第一歩となります。
モトスミ・ブレーメン通り商店街でのSDGsの取組みについてご紹介します
各店舗がそれぞれ環境によい取組みを行い、環境にやさしい商店街を目指しています。
|
毎年地域の小学生が各店舗にエコ運動の聞き取り調査をし、取組みの充実を求めます。
|
各店から集めた寄贈品でフリーマーケットを行い、売上金を全額寄付しています。
|
商店街を訪れる誰もが気軽に利用できる休憩所。展示発表やイベント案内、車いす対応多目的トイレ、授乳室、キッズコーナーを備えています。
|
福島物産フェア
|
|
|
| |
震災前から交流のある福島県の農産物のPR販売をしています。復興支援にも貢献しています。 |
全国でも珍しい商店街専用ポイントカードは商店街ファンのお客様と商店街のお店にも喜ばれています。 75歳以上の方にはコミュニティセンターにて毎日1ポイント健康ポイントを差し上げます。
|
福祉施設の方々が作った陶器やお菓子の販売をしています。
|
ドイツブレーメンのロイドパサージュ商店街との国際交流、福島県との民間交流があります。
|
オリジナルブランドのエコバッグ、ビールは特に人気があります。ペットボトルをリサイクルしたオリジナルエコバッグもあります。 |
近隣の高齢者施設へ店舗が商品を持って伺い、定期的に出張販売を行っています。
|
商店街のフリーペーパーBREaTHは商店街の情報誌として喜ばれています。 |